パール幼稚園

Head Lines

2019.02.13
【0-1CLUB】第9回BABY PEARL『おたのしみ会』
2019.01.22
【0-1CLUB】第8回BABY PEARL『小麦粉粘土』
2019.01.16
1月・2月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2019.01.08
【0-1CLUB】Babyマッサージ『1月のお知らせ』
2018.12.17
【0-1CLUB】第7回BABY PEARL『体操あそび』
2018.11.29
【0-1CLUB】P-Baby『12月のお知らせ』
2018.11.27
12月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.11.15
【0-1CLUB】第6回BABY PEARL『クリスマス製作』
2018.11.06
【0-1CLUB】第5回BABY PEARL『食育座談会』
2018.10.31
【0-1CLUB】Babyマッサージ『11月のお知らせ』
2018.10.26
11月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.10.22
【0-1CLUB】P-Baby『11月のお知らせ』
2018.10.04
【0-1CLUB】第4回BABY PEARL『製作あそび』
2018.10.04
【0-1CLUB】Babyマッサージ『10月のお知らせ』
2018.09.13
10月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.08.21
9月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.06.25
【0-1CLUB】Babyマッサージ『7月のお知らせ』
2018.06.23
【0-1CLUB】第3回BABY PEARL『えのぐあそび』
2018.06.12
7月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.06.07
【0-1CLUB】P-Baby『6月のお知らせ』
2018.05.31
【0-1CLUB】第2回BABY PEARL『なぐり描き』
2018.05.31
【0-1CLUB】Babyマッサージ『6月のお知らせ』
2018.05.31
6月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.05.18
5月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.05.02
【0-1CLUB】Babyマッサージ『5月のお知らせ』
2018.05.01
【0-1CLUB】第1回BABY PEARL『体操あそび』
2018.03.29
【0-1CLUB】フルート四重奏コンサートのご案内
2018.03.05
【BABY PEARL】今年度最終回のお知らせ
2018.02.13
【Babyマッサージ】2月・3月のご案内
2018.02.05
【BABY PEARL】第11回お知らせ
2018.01.26
2月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.12.26
【BABY PEARL】第10回お知らせ
2017.11.28
【12月・1月】幼稚園見学の日程
2017.11.13
【BABY PEARL】第7回お知らせ
2017.11.06
【0-1CLUB】11月のご案内
2017.10.24
【BABY PEARL】第6回お知らせ
2017.10.20
11月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.10.04
【BABY PEARL】第5回お知らせ
2017.09.11
10月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.09.07
【0-1CLUB】9月のご案内をアップ致しました!
2017.09.05
【BABY PEARL】第4回お知らせ
2017.09.02
【未就園児】本日の未就園児イベント『水あそび』について
2017.09.01
9月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.07.05
【0-1CLUB】7月のご案内をアップ致しました!
2017.06.21
【BABY PEARL】第3回お知らせ
2017.06.09
7月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.05.31
【0-1CLUB】6月のご案内をアップ致しました!
2017.05.19
5月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.05.12
【0-1CLUB】5月のご案内をアップしました!

ファンが生まれる幼稚園

2023/12/06
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】制度の活用
名称だけ先走りしている子ども誰でも通園制度。まだ仮称なのです・・・仮称なので・・・すべてのことが決まってない。大田区で実施するかもわからない。子ども家庭庁曰くこれは補助ではなく給付制度となるので、満3歳児以下のすべての子どもに与えられた権利となるのです。月10時間、年間120時間の1時間300円。子ども家庭庁の福祉予算となるのであろう。結局のところ保育所等の空き教室を利用するという。作りすぎた保育所の空き定員枠を活用する目的でもあるように思う。私立幼稚園が実施するには、保育所の設置基準に準ずることが条件。13事業と組み合わせることも可能なようだが・・・13事業をクリアする基準を満たしている(子育てにおける母親の教育及び支援)Pearl Kindergarten 0-2MaMa Gartenは、保育サービス課が、100人近くの登録があっても、地域の需要がないとして、地域の子育て拠点事業として補助を活用させてくれない。(なぜでしょう??笑)子ども家庭庁の専門官の説明をお伺いすると、Pearl Kindergarten 0-2MaMa Gartenは基準を満たしているので・・・対象施設としてやっていける。保育サービス課に許可をいただけるのならの話。子ども誰でも通園制度に先駆け東京都では、多様な他者との関わりの創出事業が実施される。これは各区市町村が手をあげて行かないと実施できない事業。東京の団体の総務委員長でもある都合上、これは昨年末より情報をキャッチしていたので、大田区行政に依頼、説明を繰り返し、教育委員会にもご理解いただけ、大田区ではモデル的に実施することになった。令和5年度中に6園・令和6年度中に10園、合計16園がモデルとして取り組むようだが、この制度上において、本園のスペックでは、ズバ抜けて充実した内容と制度を網羅することができている。よって・・・パール幼稚園は令和5年度補正予算枠で実施対象園となった。この制度を活用することにより、令和6年1月より最年少児の教育・保育の無償化対象外の園児に対し教育活動費等納付金の値下げが可能となる。(後日、詳しくはアプリでお知らせします。)また、来年度の未就園児教室は2age2day’sを復活もでき、1age・2ageの母子登園も月謝制とし、これも費用を抑えることができるのである。子育て支援(保育)ではないので保育所みたいに無料に近い費用にはならないが、子育て応援(教育)の観点の費用は納付していただくことになる。そして・・・満3歳児になった時点での最年少クラスへの入園(年度途中)も可能となる。いずれにせよ・・・新しい制度、福祉予算を活用した、新しいカタチの私立幼稚園の運営が鍵となる。蓄積されたノウハウや施設、設備はあるので、こちら側のヒト集めが肝心。どなたか保育士資格か幼稚園教諭免許をお持ちの保護者の方で、仲間に加わっていただける方はいらっしゃいませんか?
2023/12/05
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】性格を観るべきだ
 我が子の自立を促したいばかりに、何で自分で決められないの??それくらいひとりでやりなさい!!こうした言葉を子どもにかけている場合があります。我が子の自立を強く願っているからこそ、厳しく接していることでしょう。子どもの自立を促すことは、親の重要な役割のひとつです。けれども・・・何でもかんでもひとりでやらせたり、決めさせたりする必要はないのです。もっと気楽に構えるべき。子どもが決められないなら、親が決めてもいいのです。親の過干渉は、子どもの自立心を奪うといわれています。たとえば・・・子どもが何かを選んでいるときに、こっちがいいんじゃない?と口出しすると、子どもの自立心は育ちません。子どもがじっくり選んでいるなら、時間がかかっても決まるまで待つべきです。ですが・・・子どもが「ママが選んで」とお願いしてきた場合は別です。そこで、「自分で選びなさい」と言ってしまったら、いつまでも決まらないか、投げやりな気持ちになり、テキトーに選ぶかのどちらかになると思います。子どもが自分で決めたり行動したりできる、もしくはしたがるかどうかは、その子の成長段階にもよります。幼い子どもには、はっきりした自我も判断力もありませんから、なんでもかんでも子どもが自分で選ぶことはできないのです。ですから・・・ある程度は親が決めてしまっていいと思っています。しかし・・・それは子どもの性格にもよりますから、相手のために頑張ることに喜びを感じるタイプであれば、自分より親の意見を優先したいと考えるのだといいます。ですから、すべての子どもに対して、何でもかんでも自分で決めさせるのが適切とは限らないのです。

Category

  • 2018.04.19 Thu
  • パール幼稚園

解禁っ!

解禁っ!

桜の見ごろもあっという間に過ぎ、暑さを感じる日が多くなってきましたね。朝夕はまだ冷えますので、体調を崩さないように過ごしていきましょう☆さて、タイトルの『解禁っ!』とは・・・学年進級にあわせて、ツリーハウスで遊べる階が解禁!年中クラスは2階、年長クラスは3階に行けるようになりました!(年少クラスさんは1階で遊んでいます♪)学年ごとに登れる階が決まっているパール幼稚園のツリーハウス・・・下の学年のお友だちは、上の階へ行くことができるお兄さん・お姉さんに憧れを抱いていましたね。お待ちかねの解禁!ということで、毎日「登りたい!」とキラキラな目でお話してくれる子どももたくさんいます★ (しっかり遊ぶ時のお約束も忘れずに!)「どう進めば登れるかな?」「ここにも登るところがあるよ!」という新たな発見も! お友だち同士でも「ここに足をかけてみたら?」「登れたね!」などの会話も飛び交っています★ 上の階に自力で登りきった子どもたちが、上から「先生―!」と呼んでくれる表情はとても輝いています♪ おや?こんなところから外を覗いているお友だちを発見!! ツリーハウスには、どの階にもいろんな楽しみがあります。今までと違って見える景色や、たくさんの仕掛けもある・・・かも?そんな魅力たっぷりのツリーハウス・・・ 明日はどんな景色が見られるのかな?(先生たちもそんなワクワクに満ちた子どもたちの姿をたくさん見られるといいな・・・♪)

  • 2018.04.19 Thu
  • BaBy Pearl

〇〇効果!?

〇〇効果!?

BaBy Pearlのベリルクラスが朝の会終了後に毎日必ず行っていることがあります!それは・・・『知育あそび』です。 知育あそびを行うことで、指先の力を鍛える効果や集中力UPに繋がります。会話をしていた子どもたちも知育あそびが始まると、その場がシ~ンとする程、集中して日々行っていますよ! 知育あそびの種類は1つではありません。様々な種類があり、1つひとつに効果があります。 例えば、魚のボタン。 これは魚同士をボタンで留め、繋げていく知育あそびです。子どもたちにとっては、たくさんの魚が繋がっていく楽しさを感じることが出来ますが、それだけではなく、楽しみながらボタンを留める練習を行うことが出来ます。ボタンを留めることが出来るようになれば、お着替えの際も自分で留めたり、外したりでき、子どもたちの自信にも繋がりますよね! 知育あそびは繰り返し楽しんでいる中で、いつの間にか出来るようになっている!ということが多く、種類によって簡単なものから少し難しいものまで、年齢や月齢に合った選択がしやすいです!また、成功体験をたくさんさせてあげることが出来ますよ! 知育あそびは手作りが多く、フェルトやペットボトルのキャップなどを使って、簡単に作ることが出来ます!お時間がある時にぜひ、お家でも作ってみて下さいね!

  • 2018.04.11 Wed
  • パール幼稚園

NEW!クラスキャップ★

NEW!クラスキャップ★

通常教育活動がスタートしました!年少クラスの子どもたちは、先週の慣らし教育活動、年中・年長クラスの子どもたちは、進級式の日よりも幼稚園にいる時間が長くなり、少しずつ園の生活や流れを覚え始めています!年中・年長クラスの子どもたちは、進級を喜ぶ姿や新しい活動に目を輝かせて取り組む嬉しそうな姿が見られました。そんな子どもたちの姿を見ると、私たちもとても嬉しく思うのと共に、これからの活動がとても楽しみになります♪子どもたちの大好きな園庭あそび!その時に、大事なアイテムといえば・・・クラスキャップ!新しいクラスになり、クラスキャップも新しくなりました!昨年、「かっこいいな・・・」と見ていた憧れの年長さんのクラスキャップや年中クラスのクラスキャップ!!クラスキャップを受け取ると、「やったー!!」と大喜びする姿が見られ、「〇〇クラスになったよ!」と園庭に出ると報告をしてくれるお友だちも☆新しいクラスキャップを被ることができる嬉しさと新しいクラスになることができたという自覚が芽生えたことがとても伝わってきます★また、兄弟ツーショットも見ることができ、並んだ後ろ姿は、思わず写真を撮りたくなってしまう可愛さです!(笑)大切なクラスキャップを一年間、大切に使おうね★

  • 2018.04.06 Fri
  • BaBy Pearl

手作りおもちゃに夢中!

手作りおもちゃに夢中!

新年度が始まりましたね!新しい環境で大好きなお母様やお父様と離れ、子どもたちも頑張っています。お友だちと一緒に手遊びやふれあい遊び、お歌をうたっているときは、可愛らしい笑顔も見られるようにもなりました。でも・・・急に思い出して、ママ!と涙してしまうお友だちも。そんなお友だちでも不思議と涙が止まってしまう「ポットン落とし」という知育あそびをご紹介します☆はじめは・・・たくさん手に持って握る     ↓    舐める     ↓ ポイポイ投げてみる     ↓箱ごとガシャガシャ振ってみるなどなど、自分の気に入った遊び方を見つけ、好きなように遊んでいます。『子どもの遊びは無限大!!』そんな言葉通りの姿が見られます。少し飽きた頃に、先生が穴からポットンと落とすと、あれあれ?「ポットン♪」と音がする!子どもたちは、さっきまで手に持っていた物がいつの間にか箱の中に入っている!しかも「ポットン♪」と音がする!とさっきとは違う発見をし、不思議そうな表情で見ています。そうすると・・・やってみたい!というやる気が生まれ、自分で挑戦!!「ポットン♪」あ!できた!!・・・と『できた』という経験が、自信に繋がっていくのです。できるようになるとどんどん楽しくなってきて、いつの間にか涙もピタリと止まています。子どもにとって、遊ぶことは必要不可欠。そんな遊びの中でも、『自分でできた!』という成功体験が出来るように、見守っていきたいと思います。

  • 2018.03.28 Wed
  • パール幼稚園

春休みの預かりだからこそ!

春休みの預かりだからこそ!

暖かい日が続き、桜が満開になりましたね♪多くの子どもたちが、春休みの預かりで幼稚園に来てくれています!!この春休みの預かりの時間、私たち先生にとって発見がとても多い時間となっています。一年間を通して、担任の先生が子どもたちに伝えてきたことそして子どもたちが出来るようになったことそれらが明確に子どもたちの姿として見られる時間となるからです☆ 例えば、荷物を置く順番をしっかりと覚えていてきれいにロッカーにしまうことができていたりボレロをきれいにたたむことができていたりと自分の身の回りのことを進んで行い、きちんとできるようになっている姿を発見☆また年上のお友だちは、年下のお友だちのお手伝いをしたり、また年下のお友だちは、年上のお友だちに憧れて一緒に遊ぶ姿も見られています!一年間がんばってきたこと、そして成長したところが、 担任の先生だけでなく、他の先生も含めて全員で感じられる時間となる預かり。私たち先生にとって、とてもうれしい時間となっています♪逆に、こんなことをがんばってほしい!これができるようになったらもっと自信がつくのでは?という次のステップへのヒントをもらえる時間ともなっています。よりよい新年度を迎えるためにも、春休みの預かりの時間を大切に、有意義に過ごしていきたいと思います!!

  • 2018.03.13 Tue
  • Pre-School

【0-1CLUB】BABY PEARL『おたのしみ会』

【0-1CLUB】BABY PEARL『おたのしみ会』

ぽかぽか暖かく、春の陽気♪そんな本日は、今年度最後のBABY PEARLでした。今回は『おたのしみ会』と題して、おみせやさんごっこに挑戦!しました。本日出店したお店は・・・『さかなつり屋さん』『キャンディぱっくん♪』・・・まとあて『ネックレス屋さん』・・・ひも通し以上、3つのお店でした。お買い物に行くには・・・お買い物バッグが必要ですよね!初めに新聞紙を使って、オリジナルバッグを作ります。持ち手部分はママにお任せ♪ハンドバッグにしてもOK!ショルダーバッグにしてもOK!完成したらお買い物へしゅっぱ~つ(^^♪こちらは・・・『さかなつり屋さん』です!カラフルな魚たちが泳いでいます。上手に釣れるかな??続いて・・・『ネックレス屋さん』です。ストローと、お花を、ひもに通していきます。完成すると、CUTEなネックレスに★最後は・・・『キャンディぱっくん♪』です!クマさんのおくちに、キャンディをポーン。入るかな~??本日行った『おみせやさんごっこ』は、子どもが成長するうえで、とても重要な役割を担っているようです。1社会のルールを学ぶことができますお金のやりとりや挨拶、順番を守るなど、様々なルールを覚えることができるんです♪2想像力が豊かになるごっこあそびは、〇〇しているつもりということになるので、想像力が豊かになり、右脳も刺激されます。3言葉や表現する力が身に付く品物の名前を覚えたり、演じたりすることで、語彙が格段に増え、表現も豊かになります!4コミュニケーション能力UP!人とのやりとりから、コミュニケーション能力が楽しく身に付けられます。『おみせやさんごっこ』には、こんなにいいことが詰まっているのです★『どうぞ』『ありがとう』ができるようになると、ごっこあそびも出来るようになってきます。おみせやさんごっこ・・・ぜひお家でもやってみて下さいね!平成29年度BABY PEARLは本日で最終回。1年間、沢山のお友だちにお会いできてとても嬉しく思います。お会いするごとに、大きく成長していく姿を見ることが毎回とても楽しみでした!!また来年度、パールクラスや各イベントで皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしております。1年間、本当にありがとうございました。