パール幼稚園

Head Lines

2019.02.13
【0-1CLUB】第9回BABY PEARL『おたのしみ会』
2019.01.22
【0-1CLUB】第8回BABY PEARL『小麦粉粘土』
2019.01.16
1月・2月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2019.01.08
【0-1CLUB】Babyマッサージ『1月のお知らせ』
2018.12.17
【0-1CLUB】第7回BABY PEARL『体操あそび』
2018.11.29
【0-1CLUB】P-Baby『12月のお知らせ』
2018.11.27
12月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.11.15
【0-1CLUB】第6回BABY PEARL『クリスマス製作』
2018.11.06
【0-1CLUB】第5回BABY PEARL『食育座談会』
2018.10.31
【0-1CLUB】Babyマッサージ『11月のお知らせ』
2018.10.26
11月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.10.22
【0-1CLUB】P-Baby『11月のお知らせ』
2018.10.04
【0-1CLUB】第4回BABY PEARL『製作あそび』
2018.10.04
【0-1CLUB】Babyマッサージ『10月のお知らせ』
2018.09.13
10月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.08.21
9月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.06.25
【0-1CLUB】Babyマッサージ『7月のお知らせ』
2018.06.23
【0-1CLUB】第3回BABY PEARL『えのぐあそび』
2018.06.12
7月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.06.07
【0-1CLUB】P-Baby『6月のお知らせ』
2018.05.31
【0-1CLUB】第2回BABY PEARL『なぐり描き』
2018.05.31
【0-1CLUB】Babyマッサージ『6月のお知らせ』
2018.05.31
6月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.05.18
5月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.05.02
【0-1CLUB】Babyマッサージ『5月のお知らせ』
2018.05.01
【0-1CLUB】第1回BABY PEARL『体操あそび』
2018.03.29
【0-1CLUB】フルート四重奏コンサートのご案内
2018.03.05
【BABY PEARL】今年度最終回のお知らせ
2018.02.13
【Babyマッサージ】2月・3月のご案内
2018.02.05
【BABY PEARL】第11回お知らせ
2018.01.26
2月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.12.26
【BABY PEARL】第10回お知らせ
2017.11.28
【12月・1月】幼稚園見学の日程
2017.11.13
【BABY PEARL】第7回お知らせ
2017.11.06
【0-1CLUB】11月のご案内
2017.10.24
【BABY PEARL】第6回お知らせ
2017.10.20
11月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.10.04
【BABY PEARL】第5回お知らせ
2017.09.11
10月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.09.07
【0-1CLUB】9月のご案内をアップ致しました!
2017.09.05
【BABY PEARL】第4回お知らせ
2017.09.02
【未就園児】本日の未就園児イベント『水あそび』について
2017.09.01
9月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.07.05
【0-1CLUB】7月のご案内をアップ致しました!
2017.06.21
【BABY PEARL】第3回お知らせ
2017.06.09
7月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.05.31
【0-1CLUB】6月のご案内をアップ致しました!
2017.05.19
5月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.05.12
【0-1CLUB】5月のご案内をアップしました!

ファンが生まれる幼稚園

2023/12/06
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】制度の活用
名称だけ先走りしている子ども誰でも通園制度。まだ仮称なのです・・・仮称なので・・・すべてのことが決まってない。大田区で実施するかもわからない。子ども家庭庁曰くこれは補助ではなく給付制度となるので、満3歳児以下のすべての子どもに与えられた権利となるのです。月10時間、年間120時間の1時間300円。子ども家庭庁の福祉予算となるのであろう。結局のところ保育所等の空き教室を利用するという。作りすぎた保育所の空き定員枠を活用する目的でもあるように思う。私立幼稚園が実施するには、保育所の設置基準に準ずることが条件。13事業と組み合わせることも可能なようだが・・・13事業をクリアする基準を満たしている(子育てにおける母親の教育及び支援)Pearl Kindergarten 0-2MaMa Gartenは、保育サービス課が、100人近くの登録があっても、地域の需要がないとして、地域の子育て拠点事業として補助を活用させてくれない。(なぜでしょう??笑)子ども家庭庁の専門官の説明をお伺いすると、Pearl Kindergarten 0-2MaMa Gartenは基準を満たしているので・・・対象施設としてやっていける。保育サービス課に許可をいただけるのならの話。子ども誰でも通園制度に先駆け東京都では、多様な他者との関わりの創出事業が実施される。これは各区市町村が手をあげて行かないと実施できない事業。東京の団体の総務委員長でもある都合上、これは昨年末より情報をキャッチしていたので、大田区行政に依頼、説明を繰り返し、教育委員会にもご理解いただけ、大田区ではモデル的に実施することになった。令和5年度中に6園・令和6年度中に10園、合計16園がモデルとして取り組むようだが、この制度上において、本園のスペックでは、ズバ抜けて充実した内容と制度を網羅することができている。よって・・・パール幼稚園は令和5年度補正予算枠で実施対象園となった。この制度を活用することにより、令和6年1月より最年少児の教育・保育の無償化対象外の園児に対し教育活動費等納付金の値下げが可能となる。(後日、詳しくはアプリでお知らせします。)また、来年度の未就園児教室は2age2day’sを復活もでき、1age・2ageの母子登園も月謝制とし、これも費用を抑えることができるのである。子育て支援(保育)ではないので保育所みたいに無料に近い費用にはならないが、子育て応援(教育)の観点の費用は納付していただくことになる。そして・・・満3歳児になった時点での最年少クラスへの入園(年度途中)も可能となる。いずれにせよ・・・新しい制度、福祉予算を活用した、新しいカタチの私立幼稚園の運営が鍵となる。蓄積されたノウハウや施設、設備はあるので、こちら側のヒト集めが肝心。どなたか保育士資格か幼稚園教諭免許をお持ちの保護者の方で、仲間に加わっていただける方はいらっしゃいませんか?
2023/12/05
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】性格を観るべきだ
 我が子の自立を促したいばかりに、何で自分で決められないの??それくらいひとりでやりなさい!!こうした言葉を子どもにかけている場合があります。我が子の自立を強く願っているからこそ、厳しく接していることでしょう。子どもの自立を促すことは、親の重要な役割のひとつです。けれども・・・何でもかんでもひとりでやらせたり、決めさせたりする必要はないのです。もっと気楽に構えるべき。子どもが決められないなら、親が決めてもいいのです。親の過干渉は、子どもの自立心を奪うといわれています。たとえば・・・子どもが何かを選んでいるときに、こっちがいいんじゃない?と口出しすると、子どもの自立心は育ちません。子どもがじっくり選んでいるなら、時間がかかっても決まるまで待つべきです。ですが・・・子どもが「ママが選んで」とお願いしてきた場合は別です。そこで、「自分で選びなさい」と言ってしまったら、いつまでも決まらないか、投げやりな気持ちになり、テキトーに選ぶかのどちらかになると思います。子どもが自分で決めたり行動したりできる、もしくはしたがるかどうかは、その子の成長段階にもよります。幼い子どもには、はっきりした自我も判断力もありませんから、なんでもかんでも子どもが自分で選ぶことはできないのです。ですから・・・ある程度は親が決めてしまっていいと思っています。しかし・・・それは子どもの性格にもよりますから、相手のために頑張ることに喜びを感じるタイプであれば、自分より親の意見を優先したいと考えるのだといいます。ですから、すべての子どもに対して、何でもかんでも自分で決めさせるのが適切とは限らないのです。

Category

  • 2018.06.25 Mon
  • Pre-School

【0-1CLUB】 P-Baby

【0-1CLUB】 P-Baby

本日は太陽ギラギラ!最高気温は33°・・・とても暑い一日でしたね。梅雨明けしてしまったの?というくらいキレイな青空が広がっていました。今週は暑い日が続きそうですので、水分補給をコマメにしてきましょう★さて、本日は・・・今年度から始まった新★プログラム『P-Baby』でした。初めての場所にドキドキしていたお友だちもいたかな・・・?まずはママのおひざに座ってふれあいあそび♪音楽に合わせて、ゆらゆら、ガタガタ、くるりん。いろいろな動きが出てきましたね。音楽がなくても、できる遊びです。ママの優しい歌声で、お家でもやってみてくださいね!その後は、風船でポンポーンと遊んでみたり、フラフープで電車ごっこにチャレンジしてみたり・・・盛りだくさんなプログラムでした。最後はミニミニサーキット!と題して、平均台やお山、風船のクッション、トンネルなど様々な遊び道具で室内をぐるっと一周!お気に入りの場所を見つけて、何度挑戦するお友だちもいました。音楽に合わせて体を揺らしたり、1・2,1・2と一生懸命歩いたり、初めてのミニミニサーキットに挑戦したり・・・1時間めいっぱい体をうごかしてもらいました★お昼寝はぐっすりだったかな??また次回お会いした際にお話し聞かせてくださいね。プログラムの後はカフェタイムがあります。子育てに関するあんなことや・・・こんなこと・・・をママたちと共有できる時間です。お好きなお飲み物をチョイスしていただき、リラックスしながらお話できますよ♪悩みや相談以外にも、お子様の可愛いエピソードや自慢話も大歓迎!次回も沢山のご参加お待ちしております。本日はご参加ありがとうございました。

  • 2018.06.22 Fri
  • BaBy Pearl

ネックレス作り♪

ネックレス作り♪

毎朝、行っている知育あそびの1つ、『ヒモ通し』。ベリルクラスは4月から毎日5分程度のわずかな時間で、様々な知育あそびを行なっています。毎日・・・毎日・・・積み重ねることで、少しずつ指先の動きがスムーズになり、集中力もついてきました。 ヒモ通しから生まれた製作。 突然ですが、問題です!このビーズは何で出来ているでしょうか? 正解は、 ペットボトルです!! 炭酸飲料のペットボトルを切り取り、色や柄を描いてトースターでチンっ!クルリと丸まってビーズに大変身するのです☆※ 長い時間、トースターでチンをしてしまうと溶けてしまいます・・・。 ちなみに!ルチルさんはトイレットペーパーの芯を使い、シールをペタペタ貼ってオリジナルの大きなヒモ通しを作りました★シールだけではなく、ヒモに通す瞬間も真剣な表情で集中しながら行っていましたよ! 完成すると子どもたちはキラキラのネックレスを手に持ち、嬉しそうな表情をしていました♪ ビーズにヒモを通す瞬間は、より集中が増しますし、繰り返し行うことで指先が器用になります。 ご家庭でも簡単に作ることが出来るビーズ。可愛いビーズを使ってオリジナルのネックレスをお子様と一緒に作ってみませんか?

  • 2018.06.18 Mon
  • Pre-School

【0-1CLUB】 Babyマッサージ

【0-1CLUB】 Babyマッサージ

朝、カーテンを開けると梅雨雲。外はひ~んやりっと・・・梅雨らしいお天気でしたが・・・ 本日のBaByマッサージのお部屋は、お日さまにかわって可愛いBabyちゃんのパっと眩しい笑顔とママのやさしい笑顔で、なんともいい空間となりました。 15日に1歳のお誕生日を迎えたBabyちゃん♡お家では2・3歩チョコチョコ歩くようになっていたらしいのですが、今日はあら?あら? え~っ!!!Babyちゃんは得意そうに、バランス取りながら、よちよち歩き♪とっておきの日になりましたね(^^) もう、ゴロンとしていれないBabyちゃん。ふれあい遊びとやさしい柔軟体操からはじめまして、お好きなポーズでマッサージスタートですっ。 動いてマッサージ出来ないかもしれません・・・ママはご心配されていましたがっ!!!ふれあい遊びと体操で動くコトに大満足したBabyちゃん。ゆっくりゴロ~ンとなって、気持ち良さそうにママになででもらっていました。うん!うん!いい感じ(*^_^*) ゴロンに飽きたら、ママのお膝の上でマッサージ。自然とママからステキな歌声が・・・Babyちゃんへの愛を直に感じた瞬間でした♡ 支えなしの『おすわり』も、とってもお上手。上半身のバランスをアップしちゃいましょ。 ちょうどイマの時期は、成長バランスが崩れやすい時期ってことで、歩きはじめの時期にする、オイルなしの簡単マッサージもいくつかしてみました。ママの心配はどこへやら???とってもあたたかく、やさしい時間となりました♡ぜひ、お家でもトライしてみてくださいね。 本日はお足下の悪い中、ご参加ありがとうございました。

  • 2018.06.11 Mon
  • Pre-School

【0-1CLUB】Babyマッサージ

【0-1CLUB】Babyマッサージ

本日は4ヶ月のBabyちゃん。Babyマッサージは初体験♪ 本日は、個人レッスンとなりました! マッサージ・子育てといろいろなお話をしながら、 まずはママにリラックスしていただきまして。。。 ふれあい遊びからスタート。ママの歌声とやさしいタッチ♡スローな時間が始まります・・・ ママの手ってあたたくて、気持ちいいんです。う~っとりといてました(^^) 足も手もこんなに小っちゃいんですよ。 ママの魔法の手♪ もみもみ♪ キュッキュッ♪ クルクルクルりんっ♪ 足の裏を刺激するコトによって、自律神経が安定してリラックス効果が得られます。 手は第二の脳と言われてます。神経のポイントがたっくさん! 柔らかくほぐしてあげて、ほどよい刺激を与えてあげてリラックスしてもらいましょう。 ママとBabyちゃんとのやさしい時間・・・ 心穏やかに・・・ママもBabyちゃんもリラックス。 触れる・触れられるこんな時間を大切に♡ 今を大切に♡ 絆を深めて・・・ 泣いたり・笑ったり・悩んだり・・・ でも、触れ合うコトで沢山の愛情を感じ、感じられ、気づくコトがいっぱいあります。 きっといいコトありますよ(^^♪ 本日はお足下の悪いなか、ご参加ありがとうございました。 次回のご参加もお待ちしております。

  • 2018.06.07 Thu
  • パール幼稚園

高尾山!!

高尾山!!

先週の土曜日にSaturday Schoolで高尾山へ行ってきました!年長さん、卒園した一年生、そしてPrimaryの子どもたちが参加しました。高尾山へはとバスに乗ってLet's go!!到着後はまずはケーブルカーへ!!急斜面に驚く子どもたち!実はこのケーブルカーは、日本一の急勾配なのです!!座っていた年長さんのある男の子は、「いすから落ちちゃうー!」とちょっと慌てていました。アトラクションみたいで、とてもワクワクした時間を過ごすことができました。そしてついに登山開始!有名なたこ杉をみたり、男坂や女坂を進み、薬王院を通り、頂上へ!様々な名所をみたり、蝶々やムササビのすみかを見つけたりと、実際に足を運ばないとできない貴重な体験をすることができました。そしてがんばったあとに頂上で食べたお昼ご飯は、とってもおいしかったです♪ 頂上で、やっほー!と言いたかった年長さん!目標達成!!!そして最後の下山まで、小学生だけでなく、年長クラスの子どもたちも疲れたー!と言いながらも、自分の足で歩くことができました☆Saturday Schoolでは、幼稚園で過ごすのとはまた違った貴重な経験ができます。そして小学生にとっては久しぶりの先生やお友だちとの再会!ただ話している時間も、大切な思い出となりますよね♪もちろん年長さんにとっても、たくさんの先生と関わるチャンス!!次のSaturday Schoolはもしかしたら年中さんも参加できるかも!?楽しい企画を考えたいと思います♪次回もお楽しみに!!