パール幼稚園

Head Lines

2019.02.13
【0-1CLUB】第9回BABY PEARL『おたのしみ会』
2019.01.22
【0-1CLUB】第8回BABY PEARL『小麦粉粘土』
2019.01.16
1月・2月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2019.01.08
【0-1CLUB】Babyマッサージ『1月のお知らせ』
2018.12.17
【0-1CLUB】第7回BABY PEARL『体操あそび』
2018.11.29
【0-1CLUB】P-Baby『12月のお知らせ』
2018.11.27
12月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.11.15
【0-1CLUB】第6回BABY PEARL『クリスマス製作』
2018.11.06
【0-1CLUB】第5回BABY PEARL『食育座談会』
2018.10.31
【0-1CLUB】Babyマッサージ『11月のお知らせ』
2018.10.26
11月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.10.22
【0-1CLUB】P-Baby『11月のお知らせ』
2018.10.04
【0-1CLUB】第4回BABY PEARL『製作あそび』
2018.10.04
【0-1CLUB】Babyマッサージ『10月のお知らせ』
2018.09.13
10月の幼稚園見学の日程をアップいたしました!
2018.08.21
9月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.06.25
【0-1CLUB】Babyマッサージ『7月のお知らせ』
2018.06.23
【0-1CLUB】第3回BABY PEARL『えのぐあそび』
2018.06.12
7月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.06.07
【0-1CLUB】P-Baby『6月のお知らせ』
2018.05.31
【0-1CLUB】第2回BABY PEARL『なぐり描き』
2018.05.31
【0-1CLUB】Babyマッサージ『6月のお知らせ』
2018.05.31
6月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.05.18
5月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2018.05.02
【0-1CLUB】Babyマッサージ『5月のお知らせ』
2018.05.01
【0-1CLUB】第1回BABY PEARL『体操あそび』
2018.03.29
【0-1CLUB】フルート四重奏コンサートのご案内
2018.03.05
【BABY PEARL】今年度最終回のお知らせ
2018.02.13
【Babyマッサージ】2月・3月のご案内
2018.02.05
【BABY PEARL】第11回お知らせ
2018.01.26
2月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.12.26
【BABY PEARL】第10回お知らせ
2017.11.28
【12月・1月】幼稚園見学の日程
2017.11.13
【BABY PEARL】第7回お知らせ
2017.11.06
【0-1CLUB】11月のご案内
2017.10.24
【BABY PEARL】第6回お知らせ
2017.10.20
11月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.10.04
【BABY PEARL】第5回お知らせ
2017.09.11
10月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.09.07
【0-1CLUB】9月のご案内をアップ致しました!
2017.09.05
【BABY PEARL】第4回お知らせ
2017.09.02
【未就園児】本日の未就園児イベント『水あそび』について
2017.09.01
9月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.07.05
【0-1CLUB】7月のご案内をアップ致しました!
2017.06.21
【BABY PEARL】第3回お知らせ
2017.06.09
7月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.05.31
【0-1CLUB】6月のご案内をアップ致しました!
2017.05.19
5月の幼稚園見学の日程をアップ致しました!
2017.05.12
【0-1CLUB】5月のご案内をアップしました!

ファンが生まれる幼稚園

2023/12/06
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】制度の活用
名称だけ先走りしている子ども誰でも通園制度。まだ仮称なのです・・・仮称なので・・・すべてのことが決まってない。大田区で実施するかもわからない。子ども家庭庁曰くこれは補助ではなく給付制度となるので、満3歳児以下のすべての子どもに与えられた権利となるのです。月10時間、年間120時間の1時間300円。子ども家庭庁の福祉予算となるのであろう。結局のところ保育所等の空き教室を利用するという。作りすぎた保育所の空き定員枠を活用する目的でもあるように思う。私立幼稚園が実施するには、保育所の設置基準に準ずることが条件。13事業と組み合わせることも可能なようだが・・・13事業をクリアする基準を満たしている(子育てにおける母親の教育及び支援)Pearl Kindergarten 0-2MaMa Gartenは、保育サービス課が、100人近くの登録があっても、地域の需要がないとして、地域の子育て拠点事業として補助を活用させてくれない。(なぜでしょう??笑)子ども家庭庁の専門官の説明をお伺いすると、Pearl Kindergarten 0-2MaMa Gartenは基準を満たしているので・・・対象施設としてやっていける。保育サービス課に許可をいただけるのならの話。子ども誰でも通園制度に先駆け東京都では、多様な他者との関わりの創出事業が実施される。これは各区市町村が手をあげて行かないと実施できない事業。東京の団体の総務委員長でもある都合上、これは昨年末より情報をキャッチしていたので、大田区行政に依頼、説明を繰り返し、教育委員会にもご理解いただけ、大田区ではモデル的に実施することになった。令和5年度中に6園・令和6年度中に10園、合計16園がモデルとして取り組むようだが、この制度上において、本園のスペックでは、ズバ抜けて充実した内容と制度を網羅することができている。よって・・・パール幼稚園は令和5年度補正予算枠で実施対象園となった。この制度を活用することにより、令和6年1月より最年少児の教育・保育の無償化対象外の園児に対し教育活動費等納付金の値下げが可能となる。(後日、詳しくはアプリでお知らせします。)また、来年度の未就園児教室は2age2day’sを復活もでき、1age・2ageの母子登園も月謝制とし、これも費用を抑えることができるのである。子育て支援(保育)ではないので保育所みたいに無料に近い費用にはならないが、子育て応援(教育)の観点の費用は納付していただくことになる。そして・・・満3歳児になった時点での最年少クラスへの入園(年度途中)も可能となる。いずれにせよ・・・新しい制度、福祉予算を活用した、新しいカタチの私立幼稚園の運営が鍵となる。蓄積されたノウハウや施設、設備はあるので、こちら側のヒト集めが肝心。どなたか保育士資格か幼稚園教諭免許をお持ちの保護者の方で、仲間に加わっていただける方はいらっしゃいませんか?
2023/12/05
パール幼稚園【ファンが生まれる幼稚園】性格を観るべきだ
 我が子の自立を促したいばかりに、何で自分で決められないの??それくらいひとりでやりなさい!!こうした言葉を子どもにかけている場合があります。我が子の自立を強く願っているからこそ、厳しく接していることでしょう。子どもの自立を促すことは、親の重要な役割のひとつです。けれども・・・何でもかんでもひとりでやらせたり、決めさせたりする必要はないのです。もっと気楽に構えるべき。子どもが決められないなら、親が決めてもいいのです。親の過干渉は、子どもの自立心を奪うといわれています。たとえば・・・子どもが何かを選んでいるときに、こっちがいいんじゃない?と口出しすると、子どもの自立心は育ちません。子どもがじっくり選んでいるなら、時間がかかっても決まるまで待つべきです。ですが・・・子どもが「ママが選んで」とお願いしてきた場合は別です。そこで、「自分で選びなさい」と言ってしまったら、いつまでも決まらないか、投げやりな気持ちになり、テキトーに選ぶかのどちらかになると思います。子どもが自分で決めたり行動したりできる、もしくはしたがるかどうかは、その子の成長段階にもよります。幼い子どもには、はっきりした自我も判断力もありませんから、なんでもかんでも子どもが自分で選ぶことはできないのです。ですから・・・ある程度は親が決めてしまっていいと思っています。しかし・・・それは子どもの性格にもよりますから、相手のために頑張ることに喜びを感じるタイプであれば、自分より親の意見を優先したいと考えるのだといいます。ですから、すべての子どもに対して、何でもかんでも自分で決めさせるのが適切とは限らないのです。

Category

  • 2018.12.12 Wed
  • Pre-School

【0-1CLUB】第6回BABY PEARLクリスマス製作①

【0-1CLUB】第6回BABY PEARLクリスマス製作①

昨日、BABY PEARL第6回『クリスマス製作』を行いました!寒い中、ニット帽と手袋というかわいい姿で幼稚園まで来てくれたお友だち☆お友だちが集まるまでは自由あそびでした。手作りの「ぽっとんおもちゃ」はみんな大好き☆大きなペットボトルにクマさんやカエルさんが大きなお口を開けて、おやつを待っています。キャップでできたおやつをお口に「ぽっとん」とあげる!指先を使ってつまんで、穴に入れるだけの簡単な遊びも脳を刺激して集中力もつくのでオススメです!!!この後ろ姿をよーくみてください!カゴでできている動物の帽子をかぶっているんですよ。わんちゃんのほかに、恐竜やパンダのお友だちもいますよ☆みんなで手作りおもちゃ楽器の太鼓やタンバリン、マラカスを振ったり、叩いたり♪そして、ダンスも入れてノリノリで踊っていました☆音楽に触れることで音感が育ったり、想像力や表現力を豊かにするんですよ。みんな音楽に合わせて踊ることが大好き!!さて・・・。本題の『クリスマス製作』ですが、明日来るお友だちのお楽しみにしたいので、ひ・み・つ(^^)ちなみに・・・製作が終わるとみんなお片付けをしてくれました☆「ひとりでできるもん!」がどんどん増える時期でもあるのでこの気持ちを大切にしていきたいですね♪では、明日のブログをお楽しみに~☆

  • 2018.12.10 Mon
  • Pre-School

【0-1CLUB】P-Baby 特別企画「PEARL BABY ART」

【0-1CLUB】P-Baby 特別企画「PEARL BABY ART」

12月に入ってからも暖かさが続いていたこの頃・・ところが昨日、今日にかけて厳しい冷え込みに《ついに・・》と思ってしまいました本来であれば通年この位の気温が普通かもしれないのですが。寒さ対策ばっちりして体調管理頑張っていきたいところです!本日はP-BABY初『PEARL BABY ART』を開催しました!ふわふわもこもこのお洋服で来て頂いたHちゃんぬいぐるみのような可愛さにみんなメロメロ!!!『PEARL BABY ART』って?今しかないかわいい姿の赤ちゃんをもっとかわいく思い出に残そう、寝てても笑ってても真顔でも、泣いちゃっても赤ちゃんはカワイイ!何年か先家族で、成長したお子さんと一緒に写真を見返しながら思い出してこんな頃があったんだよ!とみんなが笑顔になってもらいたい!!!という想いで開催していこうと思っております『PEARL BABY ART』は、最初から完成してるアートで撮影して終わり!ではないのです☆ママ達も一緒に作るところから参加してもらいみんなで作り上げていきますよと☆ ツリーの飾りつけ中 お家でも気軽に楽しんで頂けるように、どういったものをアートに使っているのかきれいに撮れるコツをお伝えしつつ作っていきました一度作り終えたところで試し撮りして・・ ここに赤ちゃんが入ると、数倍カワイイのです~ 着てきたお洋服でもとってもアートに合っておりました!お洋服もすぐにサイズアウトしてしまうので、写真で残しておくのがよいですね♪

  • 2018.12.04 Tue
  • Recruit

Shining mamas projectの企画♪

Shining mamas projectの企画♪

昨日、第5回目のShining mamas projectを行いました。今回はドッヂビー♪約40名ほどのお母様に集まって頂き、先生チームも含め、全部で7チームでゲームを行いました。お母様方全員、全力で参加して下さったので、とても楽しい時間となりました。Shining mamas projectはお母様方が輝ける時間を作りたいと考えています。今回は、企画から当日までの流れをお伝えします!まず園全体の行事を把握して、実施する日を決め、何を行うかを決定します。そしてどのようなチラシを作ったらお母様方に興味を持ってもらえるかを考え、チラシを作ります。その後、お母様方にお知らせをし、申し込みを開始します。そして当日の準備を整え、当日を迎えるという流れで行っています。 今回のドッヂビーですが、企画した時点では、多くのお母様方に参加して頂けるのか、不安がありました。実際、申し込みを開始した当初は15名くらいの参加でした。そこから個人的にお母様方に声をかけたり、またお帰りの会で担任の先生方に宣伝をして頂いたりと、何度も何度もしつこくしつこく(笑)声をかけ、多くのお母様方に参加して頂くことができました♪ そして当日は、お母様方の勝利への強い思いもあり、最高に楽しい時間を創ることができました。自分で発案・企画したものを、実施でき、そして参加して頂いた方に楽しんでもらえると、とてもやりがいを感じます。幼稚園での仕事は普段の教育活動だけではなく、様々な仕事があります!また別の角度から知ってもらえたら嬉しいです♪

  • 2018.11.30 Fri
  • Recruit

嬉しい言葉☆

嬉しい言葉☆

先日、パール幼稚園で実習をしてくれた学生さん。本日は日誌を受け取るために再度幼稚園に足を運んでくださいました。その際に嬉しい出来事があったのでお話します☆クラスまで挨拶に来てくれたH先生。『先生のように楽しんで教育活動ができる先生になります!!』と生き生きとした目で伝えてくれました。実習を通して『パール幼稚園の先生』という仕事の魅力が伝わったような気がしてとっても嬉しい気持ちになりました。(その言葉を聞いてから、しばらくの間ニヤけが止まりませんでした・・・☆)実習生の方に一番感じてほしいのは幼稚園教諭という仕事の楽しさ、魅力。それを伝えられるのはやっぱり働いている私たちしかいないと改めて感じました!パール幼稚園に足を運んでくださる☆未来の先生たち☆が、この仕事の醍醐味を感じてくれますように・・・♪ 【2019年度 学校法人野村学園 採用面接について】学校法人野村学園では来年度から一緒にお仕事をして頂く仲間を募集致します。 募集職種は【幼稚園教諭・保育士・学童指導員】です。 以下、詳細です。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////  試験日 : 平成30年12月15日(土)  試験方法 : 面接のみ  発表  : 面接後3日以内  必要書類 : 履歴書、成績証明書、卒業見込書・健康診断書、          教員免許取得見込書及び保育士資格見込書、          自己PR文書(形式自由)    ※面接日2日前(13日)までに持参、若しくは郵送でご提出下さい。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 少しでも学園についての理解を深めていただいた上で、面接を受けて頂きたいと考えています。 そのため、採用面接をご希望の方は、事前に園見学にお越し下さい。 園見学は随時受け付けております。 園見学のお申し込みは、下記のブログをよくお読みになり、お申し込みください。 (フォームにてお申し込みの場合、備考欄に希望日をご記入下さい。こちらからおってご連絡致します。) 質問等ございましたら、電話またはメールにてお問い合わせ下さい。 TEL 03-3735-2757 MAIL info@pearl.ac.jp 素敵なご縁がありますように。

  • 2018.11.20 Tue
  • Pre-School

【0-1CLUB】第5回 BABY PEARL 『食育座談会』

【0-1CLUB】第5回 BABY PEARL 『食育座談会』

本日のBABY PEARLは 『食育座談会』と題して・・・ 「みたらし白玉だんご」を作りました! 作り方は簡単♪ 白玉粉に水を少しずつ加えながら こねこね。もみもみ。こねこね。もみもみ。 粉がだんだんまとまってくる感じが 楽しい! 子どもたちは夢中で こねこね。もみもみ。 を繰り返していました^^ 次は・・・ コロコロ。コロコロ。 これはちょっと難しい(>_<) みんなはママと一緒に 今度は真剣な顔をして丸めていましたよ☆ そしてお鍋にポンッ!! すぐに浮き上がってきた白玉だんご。 できあがり~♪ 白玉だんごを目の前にして 子どもたちは『食べたい!!』の一心((笑)) 今にもヨダレが垂れちゃいそうでした! お母さまたちからは『あ~美味しそう』 と出来上がった喜びの声が聞こえました。 早速、手作りのみたらしのタレをかけて 『いただきまーす!!』 美味しくいただきながら お母さま方、日ごろの子育ての悩みを 思い思いにお話しされていました! 1人だと解決しなかったことも みんなで話すことで解決したり、安心したり♪ 皆さん、また一段と子育てが楽しい! と思えるそんな時間になったようでした。 また、近々・・・ 第2回〇〇座談会を企画したいと思います!!ので、お楽しみに♪

  • 2018.11.12 Mon
  • Pre-School

【0-1CLUB】Babyマッサージ

【0-1CLUB】Babyマッサージ

朝晩の寒さが厳しくなり、布団から出るのが億劫になってきましたね。もっと、ぬくぬくしていたいっ!と思っても、おっぱい飲みたいBabyちゃんは待ってはくれません。ママは夜中も早朝も、常に笑顔でフル活動!!! ホントはクッタクタですよね・・・ちょっと月齢の上のBabyちゃんは、だんだん寝る時間の間隔も開いてくるので、ママはちょっとだけ・・・ぬくぬくできるでしょうか? 午前はお誕生日が近いBabyちゃん二人。本日のプログラム、パーフェクトでした^_^動きを良くする体操は、まるでシンクロのように息がぴったり!つかまり立ちができている二人でしたが、カフェタイム中に、一人のBabyちゃんが私の元へトコトコっと!初歩き!おめでとうございました♪午後は泣いたり・笑ったり・お話してくれたりと賑やかな時間。それぞれのペースでマッサージ。2ケ月のBabyちゃん。ママにたっぷり甘えていただいてから、ゆっくりスローにマッサージ。気持ちいい~ってお顔してましたね。 ゴロンとできなくても、こんなポーズでもマッサージ。ママの笑顔も印象的でした。 Babyちゃん三人サマ☆終始ご機嫌でゴロ~ンとマッサージを気持ち良さそうにしてもらってました。 5~6ヶ月頃から、昼と夜の生活のリズムができてきます。とはいっても、夜泣きで寝れずグズグズな朝・寝起きの悪~い朝を迎えることもあったりします。マッサージで触れる・触れられる時間。ゆる~い時間をほんの少しでもいいので作ってみてください。 だんだん血のめぐりが良くなって、元気いっぱいっ!!!寝ぼけていたお顔もキャキャキャッ♪ ケタケタ(*^。^*) っと笑顔になっちゃいますよ♪この時間はBabyちゃんだけでなく、おにいちゃん・おねえちゃんにも♡体調を確認するコトができますし、情緒の安定にも繋がりますよ(^^)本日もたくさんの笑顔の華が咲きました。ご参加ありがとうございました。

  • 2018.11.05 Mon
  • Pre-School

【0-1CLUB】P-Baby

【0-1CLUB】P-Baby

朝夕は空気がひんやりしていますが、日中は暖かくお散歩日和ですね。本日P-Babyに来てくれたおともだちは元気いっぱいに遊んでいましたよ!最初にふれあい遊び☆♪おおきなたいこ♪の曲に合わせてどーん どーん とんとんとん♪先生お手製の手作りおもちゃのたいこでリズムあそび。子どもは、音が鳴るおもちゃが大好きですよね。ただ音を鳴らしているようにみえますが、実は・・・どうやったら音が鳴るのかな?どこを叩くとどんな音が鳴るのかな? など、頭をよぉぉぉぉぉく使いながら遊んでいるのです☆また、ピアノや歌に合わせながらおこなうふれあい遊びは、リズム感が養われるだけでなく、ママとピッタリくっついて行うことで、安心感が生まれ、情緒の安定にも繋がります。本日のメインがボール遊び☆ちいさいボール中くらいのボールおーっきいボール を使いました。ボールといっても遊び方は投げるだけの一つではありません。・コロコロ・・・っと転がす・ポーンっと投げる・筒の上にボールを乗せる・どちらが大きいかな?小さいかな?大きさ比べ!・少し空気を抜いてニギニギするなどなど、ママたちの発想はもちろん、子どもたちの遊び方次第で、様々なあそびができます。この時に大切にしてほしいことが『声かけをすること☆』です。ただボールやおもちゃを与えて遊ばせるのではなく、「赤いボールだよ!」と色を話してみたり、「コロコロできたね~」とできたことを褒めてあげたり・・・な~んでも大丈夫なので、子どもたちの大好きなママの優しい声で声かけをしてあげてください♪そうすることで、「ママはボクのこと、ワタシのことを見ていてくれている」と感じ、様々なことに挑戦しようと意欲的になっていきます。でも・・・遊んでいるときに、どうやって声掛けをしたらいいのかな?家でできる遊びのレパートリーを増やしたい!子どもと一緒に身体を動かしたい♪・・・そんなママたち!ぜひぜひお子様と一緒にP-Babyにご参加くださいね☆きっと、遊びのヒントが見つかるハズです!本日はご参加ありがとうございました。またお待ちしております。